よく聞いてよ、スノッブな皆さん。あなたたちが温めたシャンパンを飲みながらオープニングにうろついている間に、10年間アトリエにこもることを選んだアーティストがいます。1980年に陝西に生まれた邱瑞祥(チウ・ルイシャン)は、現代美術市場の命令に迎合しようとするタイプではありません。
アーティストたちがソーシャルメディアで自己イメージを必死に育む世界で、邱は孤立という過激な選択をしました。2003年から2013年まで、彼は西安のアトリエに閉じこもり、禅の僧侶が経典を筆に替えたかのように、日ごと年ごとに絵を描き続けました。この自主的な引退は、ヘーゲルの芸術の概念である真理のあらわれの場を思い起こさせます。ヘーゲルにとって芸術作品は単なる美的な対象ではなく、真理が実現される出来事なのです。邱は、アートの世界のスポットライトや喧騒から離れた禁欲的な実践において、この真理の探究を体現しています。
彼のキャンバスには孤独な人物が宿っており、多くは男性で、暗く閉ざされた空間に目に見えない荷物を背負っています。これらのシルエットはアルベール・カミュによって再解釈されたシシュポスの神話を想起させます。しかしカミュがシシュポスの反復作業に喜びに満ちた反逆を見た一方で、邱の人物像は存在そのものの重みを背負っているかのような深い憂鬱に囚われているように見えます。ヴァルター・ベンヤミンは芸術作品のオーラを「どんなに近くても遠くの唯一の出現」と表現しました。邱の絵画はこの特有なオーラ、幽霊のような存在感を持ち、私たち自身の存在の孤独を思い起こさせます。
このアーティストの色彩パレットは人間の深層心理と同様に暗いものです。冷たいアリザリンの色調とどろりとした灰色が、ゴヤの「ブラック・ペインティング」を思わせる圧迫的な雰囲気を作り出しています。しかし社会の悪魔を描いたゴヤと異なり、邱は私たちすべてを取り巻くが無視されがちな内なる悪魔を探求しています。手足が異常に大きい彼の歪んだプロポーションの人物像は、解剖学的な分析というよりは、人間の魂の解剖を連想させます。
この内面性の探求は、モーリス・メルロー=ポンティの知覚の現象学に関する考察に呼応しています。フランスの哲学者にとって、身体は空間の中の単なる対象ではなく、私たちの世界存在の乗り物なのです。キュウの人物たちは、その誇張された身体性において、世界存在と自己への退避欲望との間の緊張を具現化しています。彼らの姿勢は、多くの場合、見えない荷重の下で曲がっており、現代社会が強いる垂直性への消極的な抵抗の一形態を表しています。
ある批評家たちは彼の作品にかつての表現主義への退行のようなものを見出そうとしますが、本質を見逃しています。キュウはどんな伝統的な絵画様式に属したり、現代絵画を革命したりしようとしているわけではありません。彼のアプローチはむしろ、人間の魂の考古学者のようであり、私たちの集合的精神の層をさらに深く掘り下げ続けています。ガストン・バシュラールが『空間の詩学』で書いたように、「詩的イメージは圧力に屈しない。過去の反響ではない。むしろその逆である。イメージの輝きによって、遠い過去が反響を呼び、この反響がどの深さまで届き、反響し、消えていくのかほとんど見えない。」
キュウのキャンバスはまさにこうした反響を響かせています。彼の匿名の人物たちは閉塞的な空間に囚われており、現代社会の見えない構造に閉じ込められた私たち自身の状況を映し帰しています。彼が芸術市場の規範を頑なに拒み、意図的に孤立し、絵具を割れさせ剥がれさせる彼の技法は、芸術の商業化に対する静かだが容赦のない抵抗の一形態を成しています。
作品そのものの物質性、厚みのある盛り上がりと荒れた表面は、媒介との身体的な闘いの証です。各キャンバスは、絵画との肉弾戦の結果であり、ジョルジュ・ディディ=ユベルマンが語るイメージの弁証法を思い起こさせます。彼によれば、イメージは単なる再現ではなく、矛盾する力がぶつかり合う戦場です。キュウの絵画はまさにその戦場であり、光と闇、存在と不在、重さと軽さがぶつかり合うのです。
無菌的なコンセプチュアル・インスタレーションや無意味なパフォーマンスに感嘆し続けることもできます。その間、西安のアトリエでキュウ・ルイシャンは人間の魂の深淵を執拗に探求し、他の多くの作品とは異なり、時の試練に耐え得る作品を創り続けています。それは流行や市場の期待に応えるからではなく、それらを気にしないからこそです。彼の純粋で深く個人的なアプローチは敬意を強いる抵抗の行為なのです。
















